2020年07月18日

ポイントは?

犬のスクールに通いだすと、一つ一つその子にあった飼い主様にあった課題が出されます。

例えば!
ハウストレーニングやトイレトレーニングひらめき
FEE86A36-AC32-4E31-9A3A-21F035B3D382.jpeg

C343AA2A-48B6-4169-A3CD-BEEB8E418A5E.jpeg

付いて歩く事やマテの練習手(パー)犬
3D591526-8C19-44E8-8AD1-314A869B0B62.jpeg

A3D746EA-6A24-4C90-B5E9-08E823D80AF5.jpeg

口輪の練習も^_^
FFFD9F22-D51F-4F39-9EB1-B22A1CA7F2DB.jpeg


もちろん成犬になってから、必要になってから練習するより仔犬のうちにやるのがオススメです(≧∀≦)
B6FFB3FC-DB14-460E-B4E9-2538A9CA2799.jpeg


中には爪切りなんてのあります(≧∀≦)
2AA17443-6115-4A2B-BD1E-FDC3591B2F31.jpeg


一緒に遊ぶ事や
A6BE225D-D9E1-473B-AA13-0BC85297A164.jpeg


アイコンタクトの練習も(=´∀`)人(´∀`=)
04B4C676-8350-46EE-93B7-BE88A6DBA05D.jpeg


やる事は盛り沢山exclamation×2
しかしどれをやるにしても大切な事はexclamation
一つ一つが綺麗に出来なくたって、完璧に出来なくたって良い!
ハウスさせたくてリードを引っ張った時の反応は?
座れや伏せの体制を取らせる時、抵抗した?どんなふうに??それとも無抵抗??
爪切りするために抱っこしたらどうだろう?ただの抱っこと違くて爪を切られてる‘パチン‘で嫌がるかも!
嫌がる事が悪いのでなくて、どんな嫌がり方だった??

さぁ一緒に遊ぼう!
こちらの盛り上げ方に乗ろうとしてる?
モチベーションが上がるものはなんだろう?おもちゃ?おやつ?人?それともその雰囲気を拒否?

ざっと書いてますけど(^^;;
嫌がるのがダメとか、雰囲気を拒否する事が悪いと言っているのではありません^ ^
課題を設けて飼い主様(ハンドラー)が正解、つまりやらせたい事を絞って、犬に教えていく。
その過程で出てくる犬の抵抗の仕方、拒否の仕方、こちらのプレッシャーに対する反応の仕方
テンションの上がり方なども見て知る事が出来ますわーい(嬉しい顔)るんるん

まずはご自身の愛犬のタイプを受け入れると言う事!
言うは簡単(≧∀≦)あせあせ(飛び散る汗)

良いところばっかり見ててもダメなんですよ犬
どんなタイプであれ、飼い主様だけでもその子の嫌な所も知って対応できる、ちゃんと受け入れられるように揺れるハート
CAFA3E22-E551-41FF-B4A9-24A94CE69D8C.jpeg


ヤーヤー言ってますが(°▽°)そんな思いで課題を出させてもらっています(≧∀≦)
皆様も課題出されたら是非、ただただ反復するだけでなく、そんなポイントを思い出しながらやってみてもらえたらと思いまするんるん

しっかり向き合うって難しいけど、やっていくと『なるほどexclamation×2』やめられな〜い(*゚▽゚*)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
EE07C377-75A5-4F00-B864-5D98A4F323FB.jpeg


posted by d-owl at 15:53| Comment(0) | 出張トレーニング

2020年07月02日

あれ?

いつの間にか7月に突入してしまいましたがく〜(落胆した顔)
すっかりインスタ始めたらブログの滞り方が半端なくなってしまっています…スミマセン

まだまだ梅雨は明けないので、ジメジメじめじめ…
けど太陽が出ると湿度が高いまま暑いのでクラッときがちと思いますがく〜(落胆した顔)
マスクもしていなきゃだから余計に危ない️
犬達ももちろんだけど、人も十分に気をつけないといけな時期ですふらふら

5F80EE39-9AF7-4559-8D33-0F4FB8160427.jpeg

このお花!…名前は分からないのですが^^;
1番てっぺんまで花が咲いたら梅雨が明ける合図なんだそうです(*゚∀゚*)
A7B34545-AA77-43FC-B47D-42E8EA9365BB.jpeg

お??そろそろか??

さて!
こちらはエイバーちゃんとハルくん(≧∀≦)
6C241FB3-DAE3-4A72-930F-D7411EDA8F54.jpeg

5285DB70-77BD-472F-AF00-1C95FA6BB2E8.jpeg

お天気い日にシャンプーした時の写真です(о´∀`о)いい気分(温泉)

犬を我が家へ迎へ入れたらやるべき事の一つとして、犬の手入れがあります^ ^
その中でもシャンプー!小さな頃から自分でやれるようにしておくととても楽ですよ(o^^o)
もちろんトリマーさんに出す事がダメなわけではありまあせん!!

自分の飼った犬のタイプ(嫌がり方や、興奮する所など)を知る大事作業です(≧∀≦)グッド(上向き矢印)
33758185-18E9-45BA-B857-8817D387A283.jpeg

体シャンプーでゴシゴシして!
F18889CD-D051-4405-9DEC-BCD60A8792AD.jpeg

タオルで体中拭いて!
A1E8BE8B-9950-4FFE-9292-E87DA0BC5536.jpeg

ドライヤーかけながらブラッシング〜ぴかぴか(新しい)
8575CA81-D6C7-41D5-A429-F3B4C19B145B.jpeg


はいexclamation
9CF5C3F4-040D-4295-A948-AFBF40978220.jpeg
46FB6F9E-B4E3-4403-9AB6-2790439CBAA8.jpeg

出来上がり〜(*゚∀゚*)ぴかぴか(新しい)

皆さんもぜひチャレンジして下さい(≧∀≦)
posted by d-owl at 00:42| Comment(2) | 出張トレーニング